今日は何の日 フッフゥ~♪
今日は何の日~毎日が記念日~
http://www.nnh.to/
今日は何の日かをネタにしてブログを書く時、このサイトをよく見てるんだけど該当日のURL(ページ)にいちいち飛ばなきゃいけないのが面倒臭いんだよね。見たい日付のページに行くまでに2回クリックが要る。
そこで、書いた。
myD = new Date(); myMonth = myD.getMonth() + 1; myDate = myD.getDate(); myMonth = "0" + myMonth; myDate = "0" + myDate; url = "http://www.nnh.to/" + myMonth.substr(-2) + "/" + myDate.substr(-2) + ".html"; setTimeout("link()", 0); function link(){ location.href=url; }
http://www.nnh.to/ のあとに 数字2桁で月 / 数字2桁で日 .html
これで好きな日付のページに飛べる!因みに10月18日は「フラフープ記念日」らしいので、今日一日中回しまくって腸捻転になりましょう。
さておき
sprintf関数なら
sprintf("%02d", hoge)
で出来るけど、Javascriptにないから「0」を文字列としてくっつけて
myMonth = "0" + myMonth;
お尻から2桁を表示する
myMonth.substr(-2)
で対応してみた。
あとはブラウザのお気に入り編集で、この余分な余白とか改行をギュッとしたバージョン↓をURL欄にぶち込めば、当日の「今日は何の日」ページへ飛ぶことができる!なんて日だ!
javascript:myD = new Date();myMonth = myD.getMonth() + 1;myDate = myD.getDate();myMonth = "0" + myMonth;myDate = "0" + myDate;url = "http://www.nnh.to/" + myMonth.substr(-2) + "/" + myDate.substr(-2) + ".html";setTimeout("link()", 0);function link(){location.href=url;}
「今日は何の日 フッフゥ~♪」が脳内再生余裕な人は、手を挙げてください。
ベルサイユの薔華ったれ
ベルサイユの薔華ったれ
と言われてもなんのこっちゃかと思われますが、焼き肉のたれの商品名なのです。
妻が友達との青森旅行の際にお土産で買ってきてくれたんだけど、これがすごく美味しいの。
牛、豚、ラムで試したけど、一番のおすすめはラム肉。牛もいいけどより臭みがある肉がすごく合う。どれも玉ねぎと炒めてたれを絡めるだけ。
ニンニクの効いた甘辛なタレがうめぇ!
男子はぜったい好き。ごはん2合くらいイケる。
今日のお弁当分で使いきってしまい、泣きながら最後のラム丼を食べててふと「通販で買えばいいじゃん」ってことで調べたら普通に売ってた!
3本くらいまとめて買っちゃうぞバカヤロー!
商品名について特に言うことはありません。
吹いて吹いて戻して吹いて
9月9日は「吹き戻しの日」だって。笛のオモチャで、吹くと伸びてスルスルっと戻ってくるアレ。
「日本吹き戻し保存協会」っていう存在はじめて知った。入ろうかな。
僕はここ数年、お囃子のお面につけて使ってるよ。踊りながら吹くの、意外と難しい。
この年齢になって、こんなに使うとは思ってなかった。八王子まつりでも使ったけど、子供から大人まで、これ使うとけっこうウケが良いのよ。
いつかこれも使ってみたい。「おつむでピーヒャラ」
バカだこれ。
健康にも良い、おもちゃ「吹き戻し」を淡路島で生産、吹き戻しの里として製作体験もできます。いろんな種類では世界一かも?!
手作りもできるよ!
「蟹の名は。」
青山外苑前「かに漁師の家」初来店。
かにトマトクリームパスタとかにチャーハンのハーフ&ハーフセット、これにサラダ、味噌汁、コーヒーゼリーもついて1000円。味噌汁にももちろん蟹入り。
蟹嫌いな人にとっては地獄みたいなセットだけど、美味しいしボリュームもあってこの値段なら全く問題ないね。
というよりランチ候補になったね。
また行く。かにコロッケ定食気になるし。
そういえば、今話題の映画見てきたよ。
「蟹の名は。」
じゃなくて
「君の名は。」
新海誠監督の新作。前知識全くナシで見に行ったんだけど、面白かった!
キュンとしてハッとしてドキドキハラハラの展開でもうワクワクが止まらんかったよ。
感想をまとめると、
「僕もかわいい女の子と入れ替わっておっぱい揉みたい」
かな。
「女子高生の口噛み酒飲みたい」と迷ったけどね。
みんなも見に行くがいいよ!